札幌市手稲区「ちあふる・ていね」で子育てをもっと楽しく!安心の保育と充実の支援サービス

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」で子育てをもっと楽しく!安心の保育と充実の支援サービス

札幌市手稲区にお住まいの子育て中の家族やプレパパ・ママにとって心強い味方となるのが、札幌市手稲区保育・子育て支援センター「ちあふる・ていね」です。

「ちあふる・ていね」は保育園と子育て支援センターが一体となった施設で、札幌市子ども未来局子育て支援部が運営しています。

豊かな子ども時代を創造し、すべての子育て家庭を支援するという理念のもと、さまざまなサービスを提供しています。

この記事では、「ちあふる・ていね」の施設概要やアクセス、提供サービスや口コミ、求人情報などを詳しくご紹介します。

目次

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」へのアクセス

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」へのアクセス

「ちあふる・ていね」北海道札幌市手稲区手稲本町3条2丁目4-15に位置し、手稲中央小学校の隣にあります。

公共交通機関でのアクセスはJR手稲駅南口から徒歩約10分、もしくはJRバス「手稲本町」バス停から徒歩約5分と便利です。

車での来園も可能ですが、駐車場の台数に限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

近隣の手稲中央小学校の敷地内への駐車は禁止されているので、ご注意ください。

路上駐車も近隣の迷惑になりますので、絶対にやめましょう。

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」の提供サービス

札幌市手稲区保育・子育て支援センター「ちあふる・ていね」の提供サービス

「ちあふる・ていね」では保育園と子育て支援センターの機能を活かし、多様なサービスを提供しています。

保育園サービス

認可保育園として生後2ヶ月(57日)から5歳児クラスまで、合計120名の子どもたちを預かっています。(2025年5月現在)

定員は0歳児12名、1歳児20名、2歳児20名、3歳児22名、4歳児23名、5歳児23名です。

平日はもちろん、土曜日も午前7時から午後7時まで開園しており、共働きの家庭にも大変便利です。

日曜・祝日・年末年始は休園です。

時間外保育や一時預かり保育、障がい児保育などの特別保育にも対応しています。

これにより保護者の急な用事や仕事、リフレッシュなどさまざまな状況に対応できます。

常設子育てサロン「ぱんだのへや」

就学前の子どもがいる家族や妊娠中の方のための交流の場として、「ぱんだのへや」が設置されています。

開所時間は月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)です。

子育てに関する情報提供や相談、絵本や書籍の貸し出しなど、子育てをサポートするさまざまなサービスが提供されています。

毎月第2日曜日には、サンデーサロンが午前10時から12時まで開催されます。

また午前11時45分から午後12時45分まではランチタイムとして、持参した昼食を「ぱんだのへや」で食べることができます。

スペースに限りがあるため、譲り合って利用しましょう。

お弁当や水、お茶は持参可能ですが、おやつやジュースは控えるようお願いされています。

ゴミや食べ残しは持ち帰りです。

「ぱんだだより」というお便りも発行されていて、
サロンの行事予定や子育て支援情報などを確認することができます♪

子育て相談

子育てに関するあらゆる悩みを、保育士に直接相談することができます。

子どもとの関わり方や遊び方など、どんな些細なことでも気軽に相談できます。

予約は不要で、月曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時から午後5時まで面談可能です。

電話相談は、午前8時45分から午後5時15分まで受け付けています。

011-681-3162(子育て支援)

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」の保育の特色(口コミより)

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」の保育の特色(口コミより)

「ちあふる・ていね」保育の特色について、インターネット上の口コミを参考に紹介します。

良い口コミとして、基本的な生活習慣の指導や外遊びの活発さ、異年齢保育による良い影響などが挙げられています。

挨拶や手洗い・うがいなど、基本的な生活習慣をしっかりと教えてくれるという口コミが多く見られます。

暖かい季節には近隣の公園へ出かけて遊具で遊ぶなど、外遊びを積極的に行っているようです。

3歳から5歳児クラスでは異年齢保育を取り入れており、年上の子が年下の子の世話をすることで、思いやりの心が育まれるなどの良い影響があるという意見もあります。

一部では園庭がやや狭い、先生は率直な物言いをすることが多いといった口コミも見られます。

しかし疑問に思ったことは気軽に聞ける先生もいるとの声もあり、コミュニケーションが取りやすい環境のようです。

運動会は隣の小学校の広いグラウンドを借りて行われ、畑で野菜を育てて収穫した野菜でカレーパーティーなどを行うなど、あらゆる活動を通して子どもたちの成長をサポートしています。

子育て支援センターと連携したイベントも開催されることがあります。

裸足保育を取り入れているという口コミや
地域の人との触れ合いが多いといった情報もあります!

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」の求人情報

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」の求人情報

「ちあふる・ていね」では、保育士の求人募集を定期的に行っています。

過去には、ハローワークにて会計年度任用職員(週2日パート保育士)の求人情報が掲載されていました。

仕事内容は0歳から5歳児の保育業務で、勤務は月曜日から土曜日までの6日間のうち所属長が定める2日間、原則として月曜日と金曜日の固定勤務でした。

勤務時間は1日あたり7時間45分、1週間あたり15時間30分で、勤務割振りは所属長が定めます。

時給は1,386円で、雇用期間は2025年4月1日から2026年3月31日までとなっていました。

雇用期間満了後、1年毎の更新の可能性があり、業務評価によって判断されます。

応募資格は保育士資格必須で、選考方法は面接(予定1回)です。

応募方法はハローワーク紹介状と履歴書(写真貼付)を持参となっています。

問い合わせ先:011-681-3160(園長)

最新の求人情報については、ハローワークや「ちあふる・ていね」に直接お問い合わせください。

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」で子育てを楽しもう!

札幌市手稲区「ちあふる・ていね」で子育てを楽しもう!

「ちあふる・ていね」札幌市が設置主体となり運営を行っている保育園と子育て支援センターが一体となった施設です。

より詳細な情報や最新情報については「ちあふる・ていね」に直接お問い合わせいただくか、札幌市の関連ウェブサイトをご確認ください。

「えんさがそっ♪」や「みんなの保育園情報」などの保育施設検索サイトでも、情報が提供されています。

札幌市手稲区にお住まいの方はぜひ「ちあふる・ていね」を活用して、子育てを楽しみましょう!


あわせて読みたい
札幌市の子育て支援!安心して子育てできる充実のサポート制度まとめ 札幌市は、子育て世帯を応援するためのさまざまな支援制度を提供しています。 経済的な支援から子育ての悩み相談、地域交流まで札幌市で安心して子育てができるよう、多...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ママライター数名で運営しています♪
子育てに役立つ情報や子育てあるあるを発信中!

コメント

コメントする

目次